診療案内|イオンモール札幌苗穂で歯科をお探しの方は【片桐歯科なえぼクリニック】まで

診療案内

診療案内

当院で行っている診療

予防・
クリーニング

予防・クリーニング
  • 大切な歯を守りたい
  • むし歯を再発させたくない
  • 一生涯食事を楽しみたい

一度削った歯は、元には戻りません。だからこそ「病気になってから治療する」のではなく、「病気になる前に予防する」へと意識を変えませんか?
むし歯や歯周病を防ぐためには、定期的なクリーニングが大切です。毎日のセルフケアはもちろん、定期的にプロのクリーニングを受けて、お口の健康をしっかりと守りましょう。
また当院では、高圧のウォータースプレーと粉末薬剤で歯・歯周ポケットをキレイにするエアフローを使ったクリーニングを、保険適用で受けていただけます。歯垢やバイオフィルム(細菌のかたまり)のほか、着色汚れまで取り除けるので、口元の清潔感をアップさせたいという方にもおすすめです。歯や歯ぐきへの負担が少ないので、歯ぐきが炎症を起こしている方にも使用できます。

定期検診

定期検診
  • 歯のチェックを受けたい
  • お口に関して心配なことがある
  • 顎に痛みを感じる

むし歯や歯周病などお口のトラブルは、早めに見つけて対処することが大切です。痛みなどの自覚症状がなくても、積極的に定期検診を受けて早期発見をめざしましょう。早く治療を始めると、身体的・経済的な負担を減らすことにつながります。
また、むし歯・歯周病だけでなく、顎の痛みや口内炎など、お口に関するさまざまなお悩みにも対応しています。

むし歯

むし歯
  • 歯が黒ずんでいる
  • 食べ物や飲み物がしみる
  • 詰め物・被せ物が取れてしまった

むし歯は初期の段階であれば経過観察ですむケースもありますが、進行して歯に穴があくと治療が必要になります。そのため早期発見・早期治療が大切です。
歯の治療は一つの症状に対して、複数の選択肢があります。当院では事前にカウンセリングを行った上で、でき得る治療法をご案内いたしますので、患者さんが希望に合う治療法をお選びください。
わかりやすく丁寧にご説明しますので、不安なことやわからないことがあればお気軽にお尋ねください。

バランスのとれた
美しい仕上がりをめざして

詰め物・被せ物など修復物の形によっては、かみ合わせの違和感や、むし歯の再発の原因になることもあります。そこで当院では、保険診療であっても、詰め物・被せ物の形まで意識した歯の削り方や、口腔内3Dスキャナーを用いた精密な歯型採取などにより、できる限り天然歯のような自然な美しさに近づけられるよう工夫を凝らしています。

バランスのとれた美しい仕上がりをめざして

根管治療

根管治療
  • 歯がズキズキと痛む
  • 過去に抜歯が必要と診断された
  • 歯の中に膿が溜まっている

根管治療とは、歯の根っこの治療です。
むし歯が進行して歯の根っこにまで感染が広がると、炎症を起こし、強い痛みが出ます。根管治療では、まず感染した神経を取り除き、管の中をしっかりと殺菌・消毒します。そして薬剤を詰めてから密閉して無菌に近い状態にします。
以前は抜歯するしか選択肢がなかったケースでも、根管治療によって歯を残せる可能性が高まっています。

歯周病

歯周病
  • 歯磨きすると血が出る
  • 歯がグラグラする
  • 朝起きると口の中がネバつく

歯周病はお口の中の細菌が原因で起こる感染症です。
歯ぐきの腫れや出血から始まり、進行すると顎の骨が溶けて、最終的には歯が抜け落ちることもあります。初期のうちは痛みがないため、気づかないうちに進行しているケースが多いことが特徴です。
また、歯周病の細菌が、糖尿病や心疾患、脳梗塞、認知症、誤嚥性肺炎など全身の病気を引き起こしたり、悪化させたりすることもわかっています。歯周病の治療は定期検診とクリーニング、毎日のセルフケアがポイントです。

入れ歯

入れ歯
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯を調整したい

歯を失ったままの状態で過ごしていると、かみ合わせのバランスが崩れて、むし歯や歯周病のリスクが高まります。できる限り早く入れ歯などの義歯で補いましょう。
当院では、患者さんのご希望をしっかりとうかがい、お口に合った入れ歯をお作りします。また、過去に他院で作った入れ歯の調整も行っています。



※一部自由診療です。
【治療費用】(すべて税込)
・ノンクラスプデンチャー:99,000~220,000円
・金属床:275,000~440,000円
※金額は歯数や材料により変動いたします。
※入れ歯に過度な力が加わると、破損する恐れがあります。歯科医院での定期的な調整が必要です。
※治療期間:保険の総入れ歯の場合1~2ヶ月、治療回数:4~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯を治療したい
  • 乳歯のむし歯を防ぎたい
  • 子どもがむし歯をくり返す

子どもの歯は大人の歯に比べて弱いので、むし歯の進行が早いことが特徴です。また、乳歯のむし歯を放置していると、将来的に永久歯もむし歯になる、歯並びが乱れるといった悪影響を及ぼすこともあります。「むし歯かな?」と思ったら、早めに歯科医院を受診しましょう。
当院では、お子さんが歯科医院に対してトラウマや苦手意識を持たないように、無理やり治療することはありません。
いきなり治療を始めるのではなく、練習を重ねながら「できることを増やす」ことを目標としています。お一人お一人のペースに合わせて進めますので、おまかせください。

マタニティ
歯科診療

マタニティ歯科診療
  • つわりで歯磨きができない
  • 妊娠中にお口のケアをしたい
  • 妊娠中なので歯周病が気になる

妊娠中はつわりでお口のケアが不十分になったり、ホルモンバランスや食生活が変わったりして、むし歯や歯周病のリスクが高まります。特に、妊娠中に歯周病菌がお口から血管に入り込むと、早産や低出生体重児出産のリスクが高まるので注意が必要です。
当院では、身体に障りがない範囲で、妊娠中の女性の治療やクリーニング、口腔ケアのアドバイスを行っています。お口の健康を守ることは、赤ちゃんの健康を守ることにもつながります。

審美治療

審美治療
  • 金属の詰め物、被せ物を白くしたい
  • 詰め物、被せ物による
    金属アレルギーが気になる
  • 歯の欠け、大きさ、すき間を
    きれいに整えたい

口元は、顔全体の印象に影響を与えます。
当院では、見た目の美しさだけでなく、「しっかりと噛める」「発音しやすい」など機能面のバランスも重視して、できる限りナチュラルで健康的な状態をめざしています。
ライフスタイルやご予算なども考慮してご提案いたしますので、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯のすき間を整えたいなど、ご希望をお聞かせください。



※自由診療です。
【治療費用】(すべて税込)
・インレー:38,500円
・クラウン(プレスセラミック):77,000円
・クラウン(ジルコニア):88,000円
※白いセラミック素材は強い力が加わると割れたり欠けたりすることがあります。
※治療期間:3週間程度(ご来院の頻度により増減いたします)、治療回数:約3回
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

ホワイトニング

ホワイトニング
  • 歯の黄ばみが気になる
  • できるだけ早く歯を白くしたい
  • 自然な感じの白い歯にしたい

加齢や遺伝、食生活などの影響を受けて歯は黄ばみます。
ホワイトニングは歯を削るのではなく、薬剤でご希望の白さに整える治療です。
当院では「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」、そしてその両方を併用して行う「デュアルホワイトニング」を行っており、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルなどによってお選びいただいています。
歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」は、高濃度の薬剤を使用するため、比較的短期間で歯を白くできることが特徴です。ご自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」は、時間をかけて低濃度の薬剤を浸透させるので、白さが長持ちしやすいというメリットがあります。前述の2つを同時に行う「デュアルホワイトニング」では、短期間でより高い効果が期待でき、効果も長続きしやすいのが特徴です。



※自由診療です。
【治療費用】(すべて税込)
・オフィスホワイトニング:38,500円(2回)
 追加:22,000円
・ホームホワイトニング:33,000円(薬液付き)
・デュアルホワイトニング:66,000円
※むし歯・歯周病などがある場合は、治療を優先します。知覚過敏が一時的に起こる場合があります。
※治療期間:
オフィスホワイトニング 約2~3回受診
ホームホワイトニング 約2週間~1ヶ月
※治療の簡単な流れ
・オフィスホワイトニング:院内でホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。
・ホームホワイトニング:自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。
・デュアルホワイトニング:オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行います。

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 口を開けると痛い
  • 親知らずが痛む
  • 就寝中の歯ぎしりを指摘された

歯科口腔外科では、お口の中の外科的処置を行います。
手術は出血を伴うことも多く、持病がある方には治療の状況などを考慮しながら、症状の改善をめざします。

顎関節症
口を動かすとポキポキ・ジャリジャリと音が鳴る、口が開きにくいといった症状がある場合、顎関節症かもしれません。ストレスや生活習慣、外傷などさまざまな原因が考えられます。重症化すると顎の関節が変形して、手術が必要になることもあるため、早めに適切な治療を受けることが大切です。
当院では、顎の不調を緩和するためにマウスピースを用いた治療を行います。

歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりを放置すると、歯がすり減ったり、かみ合わせが悪くなったりすることがあります。
こうした症状を緩和するために、当院では透明なマウスピースを製作して治療を行います。就寝時や日中の決まった時間に装着することで、歯の摩耗を防ぎ、顎にかかる負担を軽減します。癖だからと放置せず、お悩みの方はご相談ください。

親知らず
親知らずは、永久歯の中で最も奥に遅れて生えてくる歯のことです。親知らずが斜めや横向きに生えてくると、歯と歯ぐきの間にすき間ができて、痛みや炎症を引き起こすことがあります。
重症化すると口が開かなくなることもあるので、違和感や痛みがある場合は早めのご来院をおすすめします。

お一人お一人に合わせた診療を

たとえば「顎関節症」と一口に言っても、痛みを感じる場所や顎関節の動き方は患者さんごとに違い、一律の治療では改善がみられない場合もあります。
当院では症状やライフスタイルに応じて、オーダーメイドの治療を行うことを大切にしています。お口の健康は全身の健康を維持し、快適な生活を送るための基盤です。当院の院長は歯科口腔外科で10年以上研鑽を積んできましたので、おまかせください。

お一人お一人に合わせた診療を

マウスピース
製作

マウスピース製作
  • オーダーメイドのスポーツマウスガードを作りたい
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい
  • 顎関節症の痛みを和らげたい

各種マウスピースを製作します。

スポーツマウスガード
スポーツ時の衝撃から歯や顎を守るためのマウスガードです。また、筋力アップや重心の安定化、パフォーマンスの向上といった効果も数多く報告されています。完全オーダーメイドですので、市販品よりも高い機能性を求められる方におすすめです。

※自由診療です。
※治療期間:約3週間、治療回数:約3回、治療の流れ:ご希望の色やデザインをうかがい、お口の型を取り、マウスガードを製作します。
※使い続けるうちにひびや欠けなどができた場合は、作り直す必要があります。


スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群対策)
睡眠時無呼吸症候群の治療に使用するマウスピースです。装着すると舌の位置が引き上げられて気道が広がり、いびきの緩和が期待できます。

※保険適用で製作をご希望の場合は、医科などからの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療となります。

ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばり対策)
就寝中や日中に装着することで、歯ぎしりや食いしばりによる歯の摩耗を防ぎ、顎関節への負担を和らげます。


訪問歯科診療

訪問歯科診療
  • 治療を受けたいけれど
    通院が難しい
  • 寝たきりの家族にケアを
    受けさせたい
  • 自宅や施設でお口のケアの
    相談に乗ってほしい

加齢や病気、障がいなどのご事情から歯科医院への通院をあきらめていませんか?
お口の健康は全身の健康と深くつながっています。適切なケアができていないと、歯周病菌などの細菌が体内に入り込み、誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、認知症、脳梗塞など全身の病気に悪影響を与えたり、発症するリスクを高めたりすることが明らかになっています。
当院では、ご自宅や施設へうかがって、歯科医院と同等の診療をご提供できる体制を整えています。詳しくはお電話でお気軽にご相談ください。


※訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲が対象です。